認知症の予防におすすめのアロマ

数年前、一躍有名になった二つのアロマオイルがあります。
認知症の予防に繋がる、“日中用の活性作用のあるアロマオイル”と“夜用の沈静作用のあるアロマオイル”です。

認知症の場合、「物忘れ」などの分かりやすい症状が始まる前に、
「匂いを感じなくなる」という症状を先に訴える方が多くいるそうです。

認知症を発症すると、まず「海馬(かいば)=記憶を司る脳神経」がダメージを受け、記憶障害を起こすと、これまでは考えられていました。
しかし、近年の研究で海馬に直結した「嗅神経=嗅覚を司る神経」が最初にダメージを受けるとわかってきました。

香りの神経伝達経路は、
【香りの分子→嗅上皮→嗅球→嗅索→嗅内野+海馬→大脳皮質嗅覚野】
という経路を取っています。

出典:NHKサイエンススペシャル 驚異の小宇宙・人体2、脳と心のデータブック

 

匂いという情報を感じ取る働きをしているのが大脳辺縁系の中にある部位「嗅覚野」です。
この嗅覚野は、記憶を司る海馬に非常に近い場所にあります。
その為、人は匂いを嗅ぐことで嗅覚野が刺激され、そしてその嗅覚野への刺激が海馬まで届いて記憶が想起されるのです。それが「匂いがきっかけで記憶が蘇る」ということなのです。

つまり、匂いを嗅ぐことは脳を刺激することになるので、認知症の予防となるのです。
鳥取大学医学部の研究で、認知症の主な原因である認知機能障害を芳香療法(アロマテラピー)で予防改善の可能性があると実証し、朝はローズマリーとレモン、夜はラベンダーとオレンジの香りが効果的との発表がありました。

ローズマリーとレモンは集中欲を高め、記憶力を強化する刺激的な作用があり、
「交感神経=体を活発に活動させる」が働きます。
ラベンダーとオレンジは、心や身体への鎮静作用があり、「副交感神経=ゆったりとした気分にさせる」が働きます。
この2つの香りを上手に取り入れることで、交感神経と副交感神経の自律神経をスムーズに切替えることができます。

 

アロマテラピーとは、芳香を意味するアロマ、療法を意味するテラピーを組み合わせた造語で、植物の花、葉、果実などの芳香成分(精油=エッセンシャルオイル)を利用して、心身の不調の改善や健康増進などを図る自然療法のことです。
フランスなどの欧州の一部の国では、精油が医療や治療に活用されています。
※医療に使用できる高品質な精油。通称、医療用グレード精油、メディカルグレード精油など。


嗅神経を効果的に刺激する為には、合成香料の入っているものではなく、100%天然成分のみでできた精油(エッセンシャルオイル)をご使用下さい。
当店のアロマオイルは全て精油なので安心してご使用頂けます。
アロマの香りを楽しむには、アロマディフューザーを使用するのが手軽で簡単です。
いろんなタイプのアロマディフューザーが販売されているので、用途やお好みにあったものを選んで香りを日常生活に取り入れて下さい。

【ウェイクアップのご注意点】
・刺激が強いため、高血圧症やてんかんの持病がある方、妊娠中の方は使用をお控えください。

【リラックスのご注意点】
・リラックス作用がありますので、お車を運転される時はご注意ください。 

 

参考文献:「大学におけるアロマテラピーの取り組みとその現状 鳥取大学」
(aromatopia No.123(2014))
「日本経済新聞(夕刊) 2016.6.30 “認知機能 アロマで刺激”」

 

ウェイクアップ (ローズマリー&レモン)

 

リラックス(ラベンダー&オレンジ)

 

エッセンシャルオイルセット リラックス&ウェイクアップ